●● どら焼き配布 ●●

★ クラウン2ブログへようこそ ★

10月15日 恒例の総付け景品を配布いたしました。

今回は趣向を変えて

 

 

セブンイレブン謹製

-ふわもち生どら焼き 粒あん&ホイップ- が登場。

たまには和風の甘味を味わうのも良いでしょう

 

甘味;お菓子繋がりで 10月といえば【ハロウィン】

クラウン2でも今月はお化けカボチャがそこここに

出現しています。

 

 

ところで、ハロウィンってどんな日?

少し調べてみました。

 

◆「ハロウィンってどんな日?由来と日本での広まり」

ハロウィンの起源と歴史は、古代ケルト人の宗教的な祭り

「サウィン祭(Samhain)」にさかのぼります。

 

◆ハロウィンの起源と歴史

古代ケルトの「サウィン祭」がルーツ

– 約2000年以上前、アイルランドやスコットランドなどに住んでいた古代ケルト人が、

10月31日に「サウィン祭」を行っていました。

– この日は「夏の終わり」と「冬の始まり」の節目であり、

ケルト暦では1年の終わりにあたる重要な日でした。

◆死者の霊と悪霊が訪れる夜

– ケルト人はこの夜に、死者の魂が家族のもとへ戻ってくると信じていました。

(日本のお盆みたいですね)

– 同時に、悪霊も現世に現れるとされ、人々は仮面や仮装をして身を守り、

焚き火を焚いて邪悪な存在を追い払ったのです。

◆現代のハロウィンへ

– アメリカでは19世紀以降、移民によってハロウィン文化が広まり、

子どもたちが仮装して「トリック・オア・トリート」と言いながらお菓子をもらう風習が定着。

– 現在では、世界各地で仮装やパーティー、装飾などを楽しむイベントとして親しまれています。

 

 

ハロウィンは、単なる仮装イベントではなく、古代の人々の自然観や

死生観が色濃く残る伝統的な行事でもあるそうです。

 

それではまた。